日本では古来から大空のことを、
深い敬意を込めて「御空(みそら)」と呼んできました。
その言葉は、1200年前の歌集「万葉集」にも残されています。
MISOLA by AERO TOYOTAは、そんな日本の空から生まれた、
モビリティのプライベートコンシェルジュサービスです。
日本ならではの、あらゆる細部への目配りを、
70年を超える経験を持つ私たちの翼にのせて。
澄み渡った空のように心に響く、あなただけの旅を作ります。
Misola
日本では古来から大空のことを、

深い敬意を込めて「御空(みそら)」と呼んできました。

その言葉は、1200年前の歌集「万葉集」にも残されています。

MISOLA by AERO TOYOTAは、そんな日本の空から生まれた、

モビリティのプライベートコンシェルジュサービスです。
日本ならではの、あらゆる細部への目配りを、
70年を超える経験を持つ私たちの翼にのせて。
澄み渡った空のように心に響く、あなただけの旅を作ります。
Misola
み空行く 雲にもがもな 今日行きて 妹に言どひ 明日帰り来む

「大空を行く雲であったなら、今日行ってあの人と言葉を交わし、
明日にはここに帰って来られるのになあ」

万葉集 第十四巻 3510番歌 作者不詳

MISOLAという名前は、
奈良時代の歌集「万葉集」に残されている歌にある、
空への敬称からもらいました。
遥か昔の日本でも、人は空を見上げ、
出会いを思い描いていたのでしょう。

それから千数百年以上経った今、
MISOLAはあなたを「み空」の上に
お連れして、時を超えた美しさや驚きとの出会いをお届けします。

例えば、京都の丹後へ飛んで、
日本刀の伝統を未来へつなげている鍛治職人と出会う。
「み空」の歌が万葉集に残された頃よりもさらに前の、
古代から伝わる織物を生み出す人たちと交流する。

例えば、紀伊や熊野へ飛んで、
人生観が変わるような風景の中に立つ。

例えば、瀬戸の直島へ飛んで、
自分の中の深い部分と共鳴するアートと対話する。

MISOLAの翼
AGUSTA AW169 MISOLA Version
プライベートチャーター機

その翼は、美しく回転します。
イタリアで生まれたエレガントで先進的な双発ジェットヘリコプター
AGUSTA AW169を、MISOLAのためにカスタマイズしました。
インテリアは日本の伝統の中にある
素材やかたちからインスピレーションをもらっています。
日本とイタリアのコラボレーションから生まれた、
あなたの「空飛ぶ魔法のじゅうたん」です

2026年夏 離陸

どこへ飛ぶか。誰と出会うか。
どんな物語を見つけるか。
すべて、心のままに。
あなたはイメージするだけ。
あとはMISOLAにおまかせください。
さあ、どの日本にお連れしましょうか。

Made In Japanの、あなただけの空